Heart disease

心臓病の診療

Heart disease

心臓病の診療

心臓病を診断する上で必要な検査や治療法、心臓病の種類などについてご紹介していきます
当院の副院長が循環器科(心臓病の診断・治療)を得意としておりますので、安心してご相談ください

心臓病の診断

心臓病を診断する場合、様々な検査が必要になります。

検査は、身体検査、レントゲン検査、超音波検査、心電図検査、血液検査などを行い、総合的に診断します。

身体検査

心拍数の測定、体温測定を一番最初に行います。その後、視診、触診で異常がないか、全身を隈無く確かめます。

最後に心臓、肺の聴診を行います。この時点で、どのような病気が疑われるか、大まかに予測することができます。

レントゲン検査

心臓の大きさや形、血管の太さ、肺の透過性をチェックします。心臓病の重症度の判定にも役立ちます。

肺の血管の太さや透過性は、この検査でのみ診断が可能です。

正常な心臓

肥大した心臓

超音波検査

最も重要な検査項目です。心臓内部の大きさや、構造の異常などを把握します。

当院ではカラードプラエコーを用いることにより、各血管の血流速度や、心臓内の逆流の有無を把握することが可能です。

この検査により、心臓病の種類、重症度などを把握することができます。

心電図検査

不整脈の診断や、心臓のどの部分に負担がかかっているかを判断するための重要な検査です。

血液検査・尿検査など

全身状態を把握するため、また、心臓病以外の病気を知る目的で、血液検査、尿検査を行います。心臓病の内科治療を行う際にも、腎機能、肝機能の状態を把握し、薬剤を選択します。

総合判断

これら全ての検査をおこなうことで、初めて、それぞれのわんちゃん、ねこちゃんの状態に合わせた治療を行うことができます。

例えば、心臓病の治療をしていて、腎臓病に気づかずそれを悪化させてしまったり、その他の命に関わる病気を見逃してしまっては、元も子もなくなってしまいます。

患者さんにより良い方法で楽に長生きしてもらうためには、心臓病だけにとらわれず、広い目で判断する必要があり、それにはこれら全ての検査が必要不可欠なのです。

心臓病の治療

心臓病の治療は内科療法と外科療法があります。心臓病の種類、わんちゃん、ねこちゃんの状態に適した治療を、飼い主様とご相談しながら選択していきます。

★内科療法

心臓病治療の大部分を占めます。病気そのものを治す治療ではありませんが、症状を和らげ、病気の進行を遅くすることにより、より楽により長生きさせてあげることを目的としています。

病気の種類や状態に合わせて薬の使い分けを行います。血圧を下げる薬や、利尿剤、強心剤などを用いて心臓の負担を軽くすることで、症状の緩和を行います。

★外科療法

先天性心疾患の場合や、後天性心疾患の僧房弁閉鎖不全症などで適応となることがあります。しかし治療できる病気が限られています。

高度な設備を持つ施設でしかできない手術も多いため,適応であった場合,大学病院などの専門施設をご紹介致します。

代表的な心臓病

僧房弁閉鎖不全症

全心臓病疾患の75%を占め、犬で一番多い心臓病です。年齢とともに弁が変性することにより、漏れが生じ、血液を送る量が少なくなってしまいます。

はじめの症状として、疲れやすくなる、咳がでるなどの症状があります。主に小型犬に多く、キャバリア、マルチーズ、シーズー、ミニチュアダックスフントなどが好発犬種としてあげられます。

早期に内科療法をすることにより、進行を遅らせることが可能です。また、10才以下で重度な弁の変性がある場合、外科療法も対象となることがあります。

肥大型心筋症(HCM)

ねこで一番多い心臓の病気です。ほとんどが原因不明で、心臓の筋肉が肥大(厚くなる)する病気です。

メインクーンなどでは家族性があるとされています。

運動負耐、呼吸困難、血栓が詰まることによる後駆麻痺などが症状として認められることがありますが、無症状のことが多く、早期発見には定期的な検査が必要となります。

内科治療で症状を緩和することは可能ですが、治すことはできません。